【医療脱毛の料金を比較】値段が安いクリニックの選び方/どこが安い?
値段が安いクリニックの選び方
値段が安い医療脱毛の選び方1・他の医療脱毛の料金と比較をする
医療脱毛は複数のクリニックで料金を比較して安いところを選ぶのが最も単純です。医療脱毛は保険診療ではないので、クリニックが個々に料金を設定しています。
ほとんど同じ内容の施術でもクリニックごとに値段が異なっているため、通える範囲にあるクリニックの間で比較してみましょう。
医療脱毛の比較サイトを使用すると価格を簡単に比べられます。大手クリニックであればほとんど掲載されているので便利です。
また、美容系のポータルサイトを使えばローカルな美容クリニックも掲載されていることが多く、より広い範囲での比較ができます。
ただし、どちらの場合にも料金が変更になっている可能性があるので、最後に必ずオフィシャルサイトや店頭で確認するのが大切です。
値段が安い医療脱毛の選び方2・キャンペーンやお得な割引で比較する
医療脱毛の料金はキャンペーンや割引サービスで安上がりにできる場合があります。
大手クリニックを中心としてキャンペーンによる集客がよく実施されています。
全身脱毛の回数を1回か2回分無料で追加してもらえたり、数万円~10万円くらいの割引になったりするのが典型的です。
また、のりかえ割や学割、ペア割や紹介割などの割引サービスが設けられているクリニックもあります。
のりかえ割は他のクリニックやサロンで脱毛をしてきた人を対象とする割引です。
学割は学生が対象で、ペア割は2人以上で契約する場合が対象になります。
紹介割は利用者からの紹介を受けて契約した場合に適用される割引です。
このようなキャンペーンやお得な割引は時期によって内容が違うことがあるため、申し込みたいと思ったときに調べて比較しましょう。
値段が安い医療脱毛の選び方3・施術以外にかかる追加料金で比較する
医療脱毛をするときには施術料金以外にも追加料金がかかる場合があります。
クリニックによっては追加料金が一切ないと明記していますが、それでも予約の変更やキャンセルをしたときに料金が発生するといったことがあり得るので注意しましょう。
追加料金は美容ケアやエステなどのオプションサービスを申し込んだときに発生するのが一般的です。
予約の変更とキャンセルを除くと、自分が希望するかどうかによって追加料金の有無が決まります。
脱毛のときに必要なサービスがあるときには追加料金がどのくらいなのかを比較しましょう。
同じ内容のオプションサービスでも、クリニックによって値段が異なることが多いからです。
以下では医療脱毛でよく請求される追加料金を紹介します。
主に発生する追加料金1・予約のキャンセル料金
予約のキャンセル料金は大抵の医療脱毛で必要になります。
医療脱毛は次回の施術の日時を予約する仕組みが一般的です。
数週間後の予約を取る場合が多いため、都合が悪くなって予約をキャンセルして別の日時に変更したいと思うことがあり得るでしょう。
クリニックによってキャンセルの対応の仕方は大きく異なります。
当日でも無料でキャンセルできるところもありますが、当日キャンセルでは70%の料金を支払う必要があるクリニックもあります。
前日キャンセルでも料金がかかる場合があるので注意が必要です。
また、コースで申し込みをしたときには追加料金は発生しない代わりに施術1回分が消費されてしまう場合もあります。
実質的に施術1回分の費用をキャンセル料金として支払っていることになるので気を付けましょう。
主に発生する追加料金2・シェービング代金
医療脱毛ではシェービング代金がかかる場合があります。
脱毛の施術を受けるときには自分でシェービングをするのが基本ルールです。ただ、背中のように自分でシェービングするのが難しい部位もあります。
クリニックではシェービングサービスをしているところも多く、無料で実施しているところもないわけではありません。
しかし、一般的にはわずかなそり残しだけ処理してくれる仕組みで、まったく剃っていなかったときにはシェービング料金がかかります。
シェービングは部位ごとに料金がかかり、1,000円~3,000円くらいが相場です。
全身脱毛の場合には部位の数が多いので、全部シェービングしてもらうと毎回数万円がかかってしまいます。
クリニックで剃ってもらいたいなら安いところを選んだ方が良いでしょう。
主に発生する追加料金3・麻酔代金
麻酔は医療脱毛のときには使用するかどうかを選べる場合があります。
麻酔が基本メニューに含まれているクリニックもありますが、オプションで選ぶシステムのときには麻酔代金がかかるのが一般的です。
クリニックによっては麻酔クリームだけでなくガス麻酔も用意していることがあります。
どちらが好みかも考慮して、麻酔代金も比較して選ぶのがおすすめです。
ただ、麻酔が必要かどうかは実際に施術を受けてみないとわかりません。
クリニックではお試しの施術を受けられることが多いので、痛みがどの程度なのかを確認しましょう。
クリニックによって脱毛機が異なるため、個別にお試しをして確認するのが重要です。
麻酔が必要なくらいに痛みがあったときには麻酔代金を上乗せして料金の比較をしましょう。
値段が安い医療脱毛の選び方4・部位や回数が少ないプランにする
医療脱毛の料金は施術をする部位や回数によって大きく変わります。
気になる部位がどこかをよく考えて見るとVIOだけ、脇だけという人もいるでしょう。
部位の数が増えると全身脱毛の方がお得になりますが、1~4か所くらいなら部分脱毛の方が安くなる場合がほとんどです。
全身脱毛を希望する場合にも顔とVIOはオプションのことが多いので、必要かどうかをよく検討しましょう。
また、施術回数についてもプランをよく比較するのが大切です。
例えば、全身脱毛の標準回数が5回とおすすめしていたとしても、3回のプランを申し込めることがあります。
4回以上受けると割高になりますが、3回で十分な実感を得られる場合もあるでしょう。
都度払いに対応しているクリニックもあるので、合わせて比較してみるのがおすすめです。
値段が安い医療脱毛の選び方5・全ての条件を加味して総額が安い医療脱毛を選ぶ
医療脱毛は総額を考えて安くするのが重要です。
医療脱毛でコースを選ぶと一括払いと分割払いを選べる場合があります。
分割払いなら最初の支払いは少なくて済みますが、支払う総額は一括払いの方が小さくなります。
また、医療脱毛が完了するまでに通わなければならない回数は平均的には5回前後です。
クリニックに通うには交通費もかかります。電車やバスなどを使用する場合には往復にかかる費用も加味して安く済ませられるようにしましょう。
もしコースで申し込んでも医療脱毛が完了しなかったときに追加施術を受けられるかどうかも重要なポイントです。
安い料金で追加できるのならお得な可能性があります。
カウンセリングを通して何回の施術が必要かを見積もってもらい、総額で安くなるクリニックで契約しましょう。
値段が安い医療脱毛の選び方6・カウンセリングに2〜3つはいきましょう
クリニックでは無料カウンセリングを実施しています。
カウンセリングを受けてみると肌の状態を見てどのような施術をどのくらいの頻度でおこなうのがベストかを医学的見地から判断してくれます。
完了までに必要な費用の見積もりも出してもらうことが可能です。
複数のクリニックにカウンセリングに行くと、見積もりを比較して安いところを選び出せます。
また、カウンセリングに行くと個々のクリニックでサービスが異なることや必要な施術回数が違うことに気付くでしょう。
少し高いと思っていたクリニックでカウンセリングを受けたら、施術回数が少なくて済み、追加料金もかけなくて良いからお得だとわかる場合もあります。
少なくとも2~3つのクリニックでカウンセリングを受けて比較し、最もお得なところを選び出すのがおすすめです。
脱毛部位が増えると全身脱毛(顔・VIO込み)がお得になる
医療脱毛では脱毛したい部位が増えれば増えるほど全身脱毛を選ぶのがお得です。
医療脱毛では部分脱毛によって腕やワキ、脚や背中などを選んで施術を受けることもできます。
しかし、部位ごとに費用がかかるので、脱毛したい部位が4つか5つくらいで全身脱毛をするのと費用が変わらなくなることがよくあります。
顔脱毛とVIO脱毛は全身脱毛とは別料金のことが多いですが、全身脱毛とセットにすると安くなるのが一般的です。
脱毛したい部位が多いなら、全身脱毛で顔・VIOも込みのプランが最もお得になる場合がほとんどです。
もし脱毛したくない部位がある場合には除外してもらうこともできます。
いくつか気になるところがある場合には、全身脱毛での申し込みをまずは検討しましょう。
同じ回数で考えると医療脱毛より脱毛サロンの方が値段が安い
医療脱毛と脱毛サロンではどちらの方が安いかは考え方によって違いがあります。
脱毛の施術を受ける回数が同じだったとしたら、医療脱毛よりも脱毛サロンの方が安くなるのが一般的です。
医療脱毛では医療機関として医師による適切な診察やトラブル時の医療対応も含めたサービスになっていることに加え、高度な技術が求められるレーザーを使用するのが高い原因です。
一般的な傾向としては同じ回数の施術を受けるときに、医療脱毛では脱毛サロンの2倍くらいの費用がかかります。
クリニックやサロンでは個々に価格を設定しているので一概には言えませんが、コースで申し込んだとしても、単発の都度払いで利用したとしても1回あたりの料金はサロン脱毛の方が安いのが一般的です。
医療脱毛の方が脱毛サロンよりトータルの総額が安くなることがある
医療脱毛は1回あたりの値段で考えると脱毛サロンよりも高いですが、脱毛を終わりにするまでにかかる費用の総額では安いことがよくあります。
同じ回数の施術を受けたとしたら脱毛サロンの方が安くなりますが、医療脱毛の方が一般的に施術回数は少なくて済むからです。
脱毛サロンでは完璧に脱毛しようとすると12回~18回くらいの施術が必要になる傾向があります。
しかし、医療脱毛では5回か6回くらいで永久脱毛を達成することが可能です。
回数を比較すると半分未満なので、トータルで支払う金額で比較すると医療脱毛の方がお得だとわかります。
必要回数には個人差がありますが、医療脱毛で回数が必要な人はサロン脱毛ではもっと回数が必要になるのが普通なので、総額では医療脱毛の方が安くなるのが一般的な傾向です。
医療脱毛はパワーが強くしっかり効果が出るため脱毛完了までの期間・回数が少ない
医療脱毛を選ぶと施術回数が少なく済むのは、パワーが強い高出力の医療用レーザーを使用するからです。
医療脱毛ではアレキサンドライトレーザーなどの強い光を照射して毛母細胞を破壊します。
一回の照射による脱毛の効果が大きいため、少ない照射回数で大きな効果を得られます。
光による脱毛ではヘアサイクルに合わせて、光に対して弱いタイミングを狙って照射するのが一般的です。
医療脱毛では光に弱い状況の細胞を高確率で破壊できるため、1~2か月に1回の周期で5~6回照射すれば永久脱毛を達成できます。
回数が少なくて済むだけでなく、脱毛の施術を受ける期間も短くて済みます。
このような対応ができるのは医療用レーザーを使用するための免許を持っている医師がいる医療機関だからです。
脱毛サロンはパワーが弱いため効果が出にくく、通う回数が多い
脱毛サロンは医療機関ではなく、医師もいないのでレーザーを使用することはできません。
出力が低い光を使用することで、レーザーを取り扱う資格がなくても施術をできるようにしています。
パワーが弱い光では脱毛効果も小さいため、一回の施術で毛母細胞や毛包などに与えられる刺激には限界があります。
何度も光照射をすることでだんだんと毛が成長しにくくするのが脱毛サロンのアプローチです。
何度も通って施術を受けることが必要なので、トータルで必要な費用が大きくなります。
医療脱毛と比較すると目標を達成するまでにかかる期間も長くなります。
肌の刺激が弱い光を使用するので安心感はあるかもしれません。
しかし、値段と時間という二つの観点から費用対効果についてよく考える必要があります。
【医療脱毛の料金を比較】全身脱毛・顔脱毛・VIO脱毛の料金を比較/相場は?
医療脱毛の全身脱毛+顔+VIOの費用比較
医療脱毛クリニック | 全身脱毛+顔+VIOの費用 |
---|---|
アリシアクリニック | 290,400円/5回+2回 |
エミナルクリニック | 185,000円/5回 |
レジーナクリニック | 405,900円/5回 |
湘南美容クリニック | 297,000円/6回 |
リゼクリニック | 388,000円/5回 |
ブランクリニック | 218,900円/5回 |
医療脱毛の全身脱毛+顔+VIOの料金の相場 |
---|
297,534円(税込) |
医療脱毛の全身脱毛+顔の費用比較
医療脱毛クリニック | 全身脱毛+顔の費用 |
---|---|
アリシアクリニック | 250,800円/5回+2回 |
エミナルクリニック | 185,000円/5回 |
レジーナクリニック | 313,500円/5回 |
湘南美容クリニック | 297,000円/6回 ※1 |
リゼクリニック | 349,800円/5回 |
ブランクリニック | 218,900円/5回 ※2 |
医療脱毛の全身脱毛+顔の料金の相場 |
---|
269,167円(税込) |
※1 湘南美容クリニックの全身脱毛プランは「全身脱毛(顔・VIO含まない)」と「全身脱毛(顔・VIO込み)」の2種類のプランとなります
※2 ブランクリニックの全身脱毛プランにはVIO脱毛が必ず付いているため、全身脱毛+顔脱毛プランはありません。こちらのプラン料金は「全身脱毛+顔+VIO」プランになります。
医療脱毛の全身脱毛+VIOの費用比較
医療脱毛クリニック | 全身脱毛+VIOの費用 |
---|---|
アリシアクリニック | 237,600円/5回+2回 |
エミナルクリニック | 129,000円/5回 |
レジーナクリニック | 300,300円/5回 |
湘南美容クリニック | 297,000円/6回 ※1 |
リゼクリニック | 349,800円/5回 |
ブランクリニック | 163,900円/5回 |
医療脱毛の全身脱毛+VIOの料金の相場 |
---|
246,267円(税込) |
※1 湘南美容クリニックの全身脱毛プランは「全身脱毛(顔・VIO含まない)」と「全身脱毛(顔・VIO込み)」の2種類のプランとなります
医療脱毛の全身脱毛(顔+VIO含まない)の費用比較
医療脱毛クリニック | 全身脱毛(顔+VIO含まない)の費用 |
---|---|
アリシアクリニック | 198,000円/5回+2回 |
エミナルクリニック | 129,000円/5回 |
レジーナクリニック | 207,900円/5回 |
湘南美容クリニック | 244,200円/6回 |
リゼクリニック | 269,800円/5回 |
ブランクリニック | 163,900円/5回 ※1 |
医療脱毛の全身脱毛(顔+VIO含まない)の料金の相場 |
---|
202,134円(税込) |
※1 ブランクリニックの全身脱毛はVIOが必ず付いているプランになります。
【医療脱毛の料金を比較】永久脱毛するなら脱毛サロン?医療脱毛?
脱毛サロンでは永久脱毛できない
脱毛サロンでいくら施術を受けたとしても永久脱毛はできません。
アメリカのFDAは永久脱毛を、必要な施術を実施した後に再び毛が生えてくる本数を安定して長期的に減らせることとしています。
つまり、永久脱毛は施術を受けたら永遠に毛が生えてこなくする処理ではありません。
長期的に毛が生えてこないようにして、全体的な毛が減るようにすることを永久脱毛と呼びます。
脱毛サロンでも医療脱毛でも光を用いる脱毛が一般鉄器になりました。
ただ、サロンでは弱い光しか使用することができず、高出力のレーザーを使えるのはクリニックだけです。
脱毛サロンで使える光では毛が生える元になる毛母細胞の破壊が十分ではなく、少し時間が経つとまた生えてきてしまうので永久脱毛になりません。
脱毛サロンでは永久脱毛に近い状態にはできる
脱毛サロンでは永久脱毛はできませんが、永久脱毛に近い状態を維持することはできます。
脱毛サロンの光脱毛は毛母細胞を破壊できないわけではないからです。
肌に大きな刺激を与えない範囲の出力で光を照射する仕組みになっているため、医療脱毛に比べて効果が低い代わりに肌のダメージは少なくなります。
長期的に脱毛サロンで施術を受けていくと、だんだんと毛が減っていってつるつるの肌になります。
その後も施術をずっと続けていけば永久脱毛に近い状態にすることが可能です。
サロンで使用されている脱毛方式にはいろいろな種類があります。
太い毛には効果が薄い、産毛には効果がないといったこともよくあるため、性質の異なる施術を併用すると永久脱毛にさらに近くなります。
脱毛サロンで永久脱毛しようと思うとお金と時間がかかる
永久脱毛を目指すときには脱毛サロンを選ぶとお金も時間がかかるので注意しましょう。
医療脱毛では高出力のレーザーを使用するため、効率的に永久脱毛を達成できます。
単発での費用は脱毛サロンの施術に比べて医療脱毛の方が高めです。
ただ、肌をつるつるにするまでの施術回数で比較しても、脱毛サロンでは5回から12回くらいなのに対して、医療脱毛の場合には4回から6回程度です。
それだけ毛根や毛包に対して大きな刺激がある医療用レーザーを使用しているため、医療脱毛は少ない回数で永久脱毛をおこなえます。
脱毛サロンの施術は単発では安いですが、医療脱毛に比べてずっと長期にわたって施術を受けなければ永久脱毛を目指せません。
合計でかかるお金も時間も脱毛サロンの方が高くなりがちです。
脱毛サロンは医療機関ではないので強い出力の機器を扱うことができない
脱毛サロンでも高出力のレーザーを使って施術をすれば良いではないかと思うかもしれません。
脱毛サロンで永久脱毛をするのが難しいのは、光脱毛で使用している機器の出力が低いのが主な原因です。
機器の改良も進められてきていますが、出力を上げられないのは永久脱毛をする上で大きな問題になっています。
ただ、高出力の医療用レーザーを使用するには医師の免許が必要です。
脱毛サロンは医療機関ではないため、医療用レーザーのように強い出力の機器を使用することはできません。
レーザーは脱毛の効率が高いのは確かですが、肌への刺激も大きいのでコントロールするのに高度な技術が必要になります。
トラブルが起こらないように医学的見地から個々の肌に合わせた照射をしなければならないため、クリニックでしかレーザーを使うことはできません。
脱毛サロンは「減毛」や「抑毛」といった効果になる
脱毛サロンの施術では永久脱毛を実現するのは難しいですが、脱毛に加えて減毛や抑毛の効果を得ることはできます。
減毛と抑毛には明確な定義がありませんが、毛の成長を抑制して本数を減らしたり、個々の毛を細くしたりすることを一般的に指します。
脱毛サロンでおこなう施術は毛根や毛包の細胞にとって強い刺激になるのは事実です。
細胞の破壊までには至らなかったとしても、刺激によって成長が阻害されて毛が成長しにくくなります。
強い刺激を受けたときには死滅することもあるため、長期的に脱毛サロンで施術を受けていれば永久脱毛に近い効果を得られます。
短期的にはムダ毛処理をする頻度が減ってツルツルの肌にしやすくなる効果があるのが脱毛サロンの施術の特徴です。
脱毛サロンは通うのをやめると生えてくることも
脱毛サロンの施術で得られる効果は永久脱毛ではなく、せいぜい減毛や抑毛です。
施術を受け続けているうちはすべすべの肌を保つことできる場合が多くなっています。
ただ、脱毛サロンに通うのをやめて施術を受けなくなると、だんだんと毛が生えるようになってくることも珍しくありません。
永久脱毛のように毛が生える原因の細胞を根本的に破壊しているわけではないからです。
ワンシーズンだけ肌をツルツルにしたいというときには脱毛サロンに通うのが適しています。
しかし、これから何年も毛がまったく生えない肌にしたい場合には、ずっと通い続ける必要があるので注意しましょう。
長期的に考えると脱毛サロンよりも医療脱毛の方が費用対効果が高くなるのが一般的な傾向です。
医療脱毛は医師や看護師が施術を行う脱毛方法
「医療脱毛」は、その名の通り医療機関が行う脱毛施術のことです。そのため、もちろん医師が常駐し、施術を行うスタッフさんは、全て資格を持った看護師さんです。
名前も「○○サロン」ではなく「○○クリニック」と呼ばれていると思います。
医療脱毛で採用しているレーザー脱毛は、毛の発毛組織を破壊して、脱毛へ導く方法です。
厚生労働省では、「医師以外のものは、レーザーを毛根部分に照射してはいけない。」と定めているため、レーザー脱毛は医療機関でしか行うことができないのです。
刺激は強いですが、肌トラブルが起きても、すぐに医師の診察を受け薬をもらえるので、安心できる脱毛法です。
デリケートな顔やVIOをお任せする場合、またはもともと肌に不安のある人などには、安心できるおすすめの脱毛法と言えるでしょう。
医療脱毛は脱毛後2週間くらいで効果が出る
医療脱毛で使用しているレーザーは、非常に高出力で、脱毛サロンよりも早く脱毛効果を発揮します。
「すぐに効果が出る!」と期待する人もいるかもしれませんが、初回の施術直後というわけにはいきません。
レーザーを成長期の毛に当てると、熱が毛を伝って、皮膚の奥にある毛乳頭を破壊します。
そして、そのまま少しずつ毛を押し出して行き、2週間くらいでぽろぽろと抜け始めるでしょう。
施術の後すぐに抜けなくてもそれが普通なので、焦らずに少し待ちましょう。口コミなどで、施術してすぐに抜け落ちたと言っているのは、もともと抜けやすい状態だったものが落ちただけで、成長期のしっかりとした毛は、少し時間がかかるものなのです。
また生えてはくるものの、3週間∼1ヵ月くらいでは、かなりツルツルしたお肌になるでしょう。
最後に脱毛してから再生率が20%以下なら永久脱毛
医療脱毛の魅力は、もちろん「永久脱毛ができること。」だと思います。
高額な脱毛契約をするならば、いっそ永久脱毛をしたいというお気持ち、よくわかります。
ですが本来、「永久脱毛」という言葉は、「一生ムダ毛がゼロになる。」という意味ではありません。
AEA(米国電気脱毛協会)によると、「最後に脱毛施術を受けてから1ヵ月後の毛の再生率が、20%以下である脱毛法のこと」と言われています。
つまり、「全く生えない施術」ではなく「再生率を20%以下に保てる施術」なのですね。
現在、それができるのは医療脱毛のみと言われています。
よく「永久保証プラン!」と魅力的に宣伝されていますが、それは永久にムダ毛をゼロにするのではなく、回数制限がない永久に通えるプランであることが多いので、勘違いしないようにしましょう。
医療脱毛は高出力レーザーによって発毛組織を破壊するのが特徴
医療脱毛で採用されているのは、多くの場合レーザー脱毛です。
毛を弱らせる光脱毛と違って、レーザー脱毛は高出力のレーザーを照射して、発毛する器官自体を破壊して脱毛へ導くのが大きな特徴です。
多くのレーザー脱毛ではアレキサンドライトレーザーをお肌に照射し、毛のメラニン色素に熱を持たせます。そして、その伝わった熱が毛乳頭を破壊するという仕組みです。
発毛器官自体を壊すため、半永久的に毛が生えなくなります。
最近では、発毛を指示しているのが、毛根より少し皮膚よりにある「バルジ領域」という器官であることがわかりました。
毛根を破壊せず、ピンポイントでバルジ領域だけを狙う、蓄熱式脱毛機も開発されています。ダイオードレーザーで比較的浅い位置を狙うため、熱も弱くて済み、お肌に負担の少ない医療脱毛と言われています。
医療脱毛で一回発毛組織が破壊されるとほとんど毛が生えてこなくなる
医療脱毛のレーザー脱毛は、出力の高いレーザーで発毛器官自体を壊します。
そのため、一回施術を受ければ、ほとんど毛は生えてこなくなります。効果が早いため、脱毛サロンの半分以下の回数や期間で、脱毛を卒業することができます。
良く医療脱毛のCMで、「最短5回!」などと言えるのは、このためです。忙しい人や、「結婚式までに」などの期日のある人にはおすすめです。
ですが、そんなに効果が高いのに、なぜ一回で施術を終わらせることができないのでしょうか?
それは、いま目に見えている毛、つまり成長期の毛は、毛根全体の20%程度だからです。
生えていない80%が皮膚の下に控えているので、それらが生えて来るたびに数回施術をしないと、全ての毛根にアプローチできないのです。
一回の施術では10~20%の毛に効果があるので、「最短5回!」が実現できるのですね。
医療脱毛は脱毛完了や脱毛効果を考えるとコスパが高いと言える
一般的には、医療脱毛は脱毛サロンより高額と言われています。
確かに全身脱毛(顔・VIOこみ)5~6回を比較してみると、脱毛サロンは10~20万円弱であるのに対して、多くの医療脱毛は15~30万円弱と、確かに割高の傾向があります。
これは施術の品質と、医療機関という形態のためと言われています。ですが、よく考えてみましょう。
脱毛サロンの5~6回では、効果が見え始める程度です。ツルスベ肌を目指すなら、12回以上の施術が必要です。
回数が多いプランにすれば、結局総額は高くなります。
また、脱毛卒業後もまだ生えてきますから、定期的に有料でメンテナンスをすることになります。
長い目で見ると、医療脱毛はコスパが高いと言えるでしょう。
最近は、5~6回で15万円を切る破格の医療脱毛もどんどん登場していますので、チェックしてみると良いでしょう。
永久脱毛するなら医療脱毛一択
もし、あなたが「この先、ずっとムダ毛で悩みたくない!」と思うのならば、永久脱毛がおすすめです。
そして、永久脱毛ができるのは医療脱毛だけです。脱毛サロンの光脱毛でも、長く根気よく続けることで、永久脱毛に近い状態にすることはできるとは言われています。
ですが、それには20回程度の施術回数や、数年の期間が必要です。
その後もメンテナンスをすることになると思うと、医療脱毛の絶大な効果がわかりますよね。
医療脱毛はレーザー法とニードル法があります。ニードル法は毛穴に一本一本針を入れ、電気を流す脱毛法です。
時間がかかりますし、なにより痛いので、レーザー法が現在では主流でしょう。
脱毛サロンも、施術の出力は小さいですが、「痛みが少ない、美肌効果も期待できる。」などの良い点もありますので、自分に合った脱毛法を見つけると良いでしょう。
【医療脱毛の料金を比較】まとめ
【医療脱毛の料金を比較】値段が安いクリニックの選び方/どこが安い? |
---|
値段が安い医療脱毛の選び方1・他の医療脱毛の料金と比較をする |
【医療脱毛の料金を比較】全身脱毛・顔脱毛・VIO脱毛の料金を比較/相場は?
医療脱毛クリニック | 全身脱毛+顔+VIOの費用 |
---|---|
アリシアクリニック | 290,400円/5回+2回 |
エミナルクリニック | 185,000円/5回 |
レジーナクリニック | 405,900円/5回 |
湘南美容クリニック | 297,000円/6回 |
リゼクリニック | 388,000円/5回 |
ブランクリニック | 218,900円/5回 |
医療脱毛の全身脱毛+顔+VIOの料金の相場 |
---|
297,534円(税込) |
【医療脱毛の料金を比較】永久脱毛するなら脱毛サロン?医療脱毛?
医療脱毛 | 脱毛サロン |
---|---|
医療脱毛は医師や看護師が施術を行う脱毛方法 |
脱毛サロンでは永久脱毛できない |
医療脱毛は脱毛後2週間で効果が出る |
脱毛サロンでは永久脱毛に近い状態にはできる |
最後に脱毛してから再生率が20%以下なら永久脱毛 |
脱毛サロンで永久脱毛しようと思うとお金と時間がかかる |
医療脱毛は高出力レーザーによって発毛組織を破壊するのが特徴 |
脱毛サロンは医療機関ではないので強い出力の機器を扱うことができない |
一回発毛組織が破壊されるとほとんど毛が生えてこなくなる |
脱毛サロンは「減毛」や「抑毛」といった効果になる |
医療脱毛は脱毛完了や脱毛効果を考えるとコスパが高いと言える | 脱毛サロンは通うのをやめると生えてくることも |
永久脱毛するなら医療脱毛一択
コメント